FAQ
FAQ(よくある質問)
Q.養子縁組をした場合の相続は?
養子縁組は、法的に親子関係を発生させるものですが、実の親子関係を消滅させるものではありません。
養子縁組がある場合に、実親子の相続と養親子の相続の2本があることになります。
養子の戸籍上でも、養親と並んで実親の氏名が記載されます。
親への相続
実親、養親ともに生きている状態で、自分が亡くなった場合、相続問題が発生します。
子がいれば、第一順位で子が相続しますが、子がいない場合には、第二順位の親が相続人になります。この場合、実親も養親もともに、親として相続人になります。
法定相続分はかわりません。
配偶者がおらず、養親と実親が1人ずつという場合、2分の1ずつ相続することになります。
配偶者がいる場合には、配偶者の法定相続分が3分の2、親が3分の1で、この親の法定相続分を2分の1ずつ、つまり、6分の1ずつ相続することになります。
親からの相続
親が亡くなった場合の相続も、双方からあります。
実親が亡くなった場合、養子縁組をしていない他の子と同様に相続する権利があります。
養親が亡くなった場合、実子と同様に相続する権利があります。
このように二重に相続が発生するように見えますが、親子関係が2種類あるため、扶養義務なども二重に負っていることになります。権利だけではなく、義務も発生しているのです。
養子縁組と相続税の節税
相続税の節税のために、養子縁組をすることも古くから行われてきました。
節税目的であるからといって、養子縁組が直ちに無効になるわけではなく、このような養子縁組で相続人を増やすことで、一定の範囲で相続税が減額される効果は残されています。
このような養子縁組でも親子関係は法的に残るため、相続関係は発生します。
養子縁組がらみの相続ご相談をご希望の方は以下のボタンよりお申し込みください。